2014年2月22日土曜日

神々からの贈り物フェア 2014


くしろ地域ブランドファンクラブ

神々からの贈り物フェア

期間:2014215日(土)10:0018:00

                 16日(日)10:0016:00

会場:東京駅南口(丸の内側) JPタワーB1東京シティアイ

  体調が思わしくない状態だったが、どうにかこうにか、「くしろ≪神々からの贈り物≫フェア」が開催されている東京駅南口(丸の内側) JPタワーB1東京シティアイに設置されている会場に行き、「猛禽類医学研究所代表・獣医師である齊藤慶輔先生にお会いすることができた。

 初めてお会いしたにも関わらず、齊藤先生とはすぐに打ち解けて「猛禽類」に関する会話が弾む。

 会場には、代表的な猛禽類の「オオワシ」、「オジロワシ」、そして「シマフクロウ」のそれぞれの羽根(実物)や、「シマフクロウ」の(実物)がテーブルに無造作に置かれていて、それらについて先生がいろいろと説明して下さった。(羽根や卵を会場に持ち出すために「環境省」の許可を得るのが大変だったこと、等の裏話を含めて)。

 羽根を手で直接触ることによって、異なる種類の猛禽類の羽根の質が全く異なることが理解できた。また、どの羽根が飛翔の際に、推進力をもたらすのか、等、齊藤先生が説明して下さった。

 とりわけ、「シマフクロウ」の羽根が、茶道具として珍重されていることを伺った。茶の湯を沸かすための釜に炭入れを行う際に、こぼれた炭の破片を拭くために用いるのだとか。

  また、手術の際に、目隠しとして使用する道具の一つである「フード」(頭巾)を外国(米国)に注文した際に、その大きさ(猛禽類の種類により使用する材料の量が異なる筈)に関わりなく、同じ価格だったことを不思議そうに話された。確かに齊藤先生が会場で私に示された二つのフードは、その大きさがそれぞれかなり違っていたが、製作者からすれば、それらを作る手間があまり変らないはずだし、かえって小さいほうが造りづらいかもしれない。

 特定の鹿革で作られた長手袋は、昔、武士が着用した「甲冑」に用いられていたものと同様の皮であるという。その皮は、猛禽類の爪が貫通しない程、丈夫なものだという。

 [長年温め続けてきた思いが、シカ革の加工を専門に扱う組織の方と偶然知り合ったことにより、実現しました。孔が開きにくく、しなやかで、その昔高級武具にも使われていた《キョン》の革を使ってみてはどうか?とのご提案。《キョン》は中国などに生息する小型のシカです。近年、動物園から逃げ出したキョンが千葉県の房総半島などで増え、生態系への影響や農作物への被害が懸念されています。中国でも個体数管理のために捕獲が行われており、この貴重な革を有効活用すべく輸入しているとのお話しでした。 奈良県毛皮革広報協同組合] (猛禽類医学研究所HPより)

 「シマフクロウ」の幼鳥に餌を与えるためのマスクは、そのマスクの羽毛面の模様がかなり精巧に作られていて、一つの芸術品である。

 [シマフクロウの雛に給餌するためのハンドパペット(指人形)です。雛から人に育てられた鳥は、極端に人慣れ(刷り込み現象)してしまう恐れがあり、野生復帰の障害となる可能性があります。このため、若くして保護された鳥には、自分で餌捕りが出来るようになるまで、人間が姿を隠した状態でこの指人形を使った人工給餌を行います。](猛禽類医学研究所HPより)

 いろいろなお話を伺いたかったが、パブリック・イヴェントの場所なので、私が齊藤先生を独占するわけにもいかず、いつか機会を見て「釧路」にある「猛禽類医学研究所」を訪れた際に、齊藤先生からゆっくりお話を伺いたいと思った。